
登別地獄谷
観光オススメ | ★★★★☆ |
絶景が見れる | ★★★★☆ |
施設・トイレ | ★★★☆☆ |
食事処 | ★★★☆☆ |
アクセス | ★★★★☆ |
登別地獄谷はすぐ近くの日和山の噴火活動によりできた爆裂火口跡であり、直径は約450m、面積は約11haの巨大な谷です。強烈な硫黄と熱で植物などは生えてなく、殺風景というか岩だらけの風景で、青森県の恐山と同じような光景が広がっています。
登別に来たら絶対に来る観光スポットのためかなりきれいに整備されています。ただ駐車場は少なく、どちらかと言えば登別温泉地のホテルや旅館に泊まり、ゆっくり来たほうがいいところです。ICが近いのでアクセスはとてもいいです。
歩道が整備されているため、直接熱した大地を歩くことはないので安心して散策できます。といっても周りはかなり異世界感が半端ないですね。
夕方もすぎると電灯が点きます。
これは11時頃まで点灯しているため、夜は幻想的です。
地獄谷の由来
谷に沿って数多くの湧出口や噴気孔があり、泡を立てて煮えたぎる風景が「鬼の棲む地獄」の由来となったらしいです。
基本情報
- 住所: 登別市登別温泉町無番地
- 料金: 無料
- マップコード: 603 288 425
- 駐車場: 有(地獄谷駐車場)駐車場から徒歩1分
駐車料金について
2015年3月31日 迄 410円/1日1回・乗用車(大湯沼駐車場との共通利用券。但し冬期を除く)
2015年4月1日以降 500円/1日1回・乗用車(大湯沼駐車場との共通利用券。但し冬期を除く)
段差・及び勾配 車いす等の配慮
駐車場から地獄谷へは緩やかな上り坂が数メートル続きますが車椅子も可能です。地獄谷には車椅子用のスロープ(勾配最大8%)を設置しております。
観覧についておすすめ
地獄谷展望台の照明は午後11時頃まで点灯しています。施錠はしませんが、地獄谷ご覧になるのでしたら日没までの観覧をオススメします。