台風直撃後の二見ヶ浦(夫婦岩) ~珍しい一本結び
ページコンテンツ
伊勢の二見ヶ浦とは
伊勢には二見ヶ浦という場所があります。夫婦岩で有名なところです。
概要としては観光地かつ駐車場は少ないため車中泊はほぼNGポイントですね。アクセスはよく、駅から徒歩でいくこともできますし、伊勢ICから車で5分くらいでいくことができます。また旅館やお土産店などが隣接しているため、食事処やトイレもそこそこあります。
車中泊オススメ | ★☆☆☆☆ |
駐車場情報 | ★★☆☆☆ |
アクセス | ★★★★★ |
施設・トイレ | ★★★☆☆ |
食事処 | ★★★☆☆ |
絶景が見れる | ★★★★☆ |
二見ヶ浦はかつて江戸時代に伊勢参拝をする旅人が身を清める場所として、また参詣者たちの宿泊場所としても栄えたところであり近くには歴史がある旅館が並んでいます。
またここにある二見興玉神社の祀る夫婦岩(めおといわ)は大小2つの岩の間を昇る美しい日の出を見ることができ、絶景のスポットとして知られています。
歌川国貞による夫婦岩にも描かれているなど歴史的な名所でもあるのです。
普段の二見ヶ浦(夫婦岩)のしめ縄は5本
二見興玉神社の祀る夫婦岩(めおといわ)にはその大小の岩をしめ縄でつないでいるところが名物です。荒波で有名な伊勢湾でしめ縄をしめるのは危険な作業でもありますが、代々受け継がれて行われてきました。
いつもはこのように5本の縄できっちりとつながれています。
私が伊勢に行ったのは台風2連続直撃
私が伊勢に旅行に行ったのは2017年10月末、ちょうど2週続けて台風が直撃したその直後になりました。
しかも2つ目の台風は昭和の伊勢台風以来の超巨大台風直撃ということで伊勢のあちこちには被害が出ており、志摩のほうでは通行止めがたくさん見られました。
そして二見ヶ浦の夫婦岩にもそのダメージがあったのです。
なんと、夫婦岩を繋いでいたしめ縄が台風による高波で流されてしまったのです。大波がくることで有名な伊勢でも、かなりの波が押し寄せたせいで縄が耐えきれなかったようです。
神社の方が一本だけ結んでくれていました。
神社はこのような説明書きを立てていました。
台風の次の日に、観光客のためとはいえ一本でもしめ縄をしめる労力は大変でしたでしょう。
二見ヶ浦(夫婦岩)神社から夫婦岩まで
鳥居から入ります。
もう遠目で夫婦岩が見えてきます。
神社手前です。
少し行ったところに小さな鳥居があり、ここからも夫婦岩が見えますね。
日の出遥拝所とも言われています。
二見ヶ浦(夫婦岩)の場所
二見ヶ浦(夫婦岩)のアクセス・駐車場
- 近鉄・JR JR二見浦駅下車 徒歩約15分
- 近鉄鳥羽駅・JR鳥羽駅より 伊勢・二見・鳥羽周遊バス「CANばす」にて「夫婦岩東口」下車徒歩約5分
- 駐車数 7台 (ただし基本的に祈祷者専用)
- 障害者専用駐車場 0台 (公共駐車場に1台あり)
- 料金 無料 備考 神社専用駐車場もあるが、堤防沿いの市営駐車場のほうが近い。
海岸線沿いの駐車場はあるにはありますが、ほとんど埋まってしまうため早朝でもないと期待しないほうがいいです。周りは有料駐車場であればたくさんあるので、そちらを利用したほうが余裕を持っていけます。
また当然、二見ヶ浦にある旅館に泊まってから行くのもよし。
この記事へのコメントはありません。