【ラグビーW杯現地観戦】日本×サモア、けやき並木通りパブリックビューイングで観戦
『イングランド×アルゼンチン』の記事で説明した通り、私はこの試合のチケットを取ったため当日放出された日本×サモア戦のチケットに申し込むことすらできませんでした。仕方なくパブリックビューイングで観戦することに。
東京で見られる場所は多い
ラグビーワールドカップに力をいれていたこともあって、全国の会場のある都市にはファンゾーンが用意されており東京でのパブリックビューイングは数箇所ありました。
メインとなる東京:有楽町にある施設、調布市の駅前とグリーンホールを使ったファンゾーン、府中市で急遽作られたけやき通りの大型スクリーン。
府中市の会場へ向かう
『イングランド×アルゼンチン』が終わった後、早々に切り上げて飛田給に行きました。
そこで調布か府中か迷った末に、調布は場所がよくわからなかった上に、イングランド戦を見終わった大量のサポーターが大挙して都心に帰っていく列車をみて、反対方向の府中のパブリックビューイングに行くことを決めました。
調布駅方向の列車はどう考えても満員電車が数回連続するのは必至でしたね。ていうか、それほど悩まずに駅にポスターが貼ってあったので行ってみたという単純な決め手でした・・・
ま、予定決めてないときはその時の気分で行き先決めるのもいいもんです!
けやき並木通りは人であふれかえる
実は府中市もけやき並木通りも行ったことがなかったのでどういう所かイメージしにくく、パブリックビューイングっていうぐらいだから大型プロジェクターと大きな公園なのかって想像していました。
ですが、実際は並木道の一番奥に大型スクリーンがあるものの、並木が邪魔で左右からは非常に見にくい状況。正直これは微妙・・・
真正面からはあまりに人が多くで場所がない・・・
結果的にこの場所で落ち着きましたね。
というか人が多くて他に観戦できる場所がほとんどない。パブリックビューイングといっても前の方の席は先着順で、昼間から並んでいたり陣取っていないと入れないことを今知る始末・・・
けやき並木通りで沸き起こるニッポンコール
日本対サモアの試合は、日本のほうが自力で優るもののサモアのフィジカルにも苦戦して前半1トライ、後半2トライしか取れない展開・・・
正直最後の80分の鐘が鳴ったときは、4トライ目のボーナスポイントは諦めそうでしたが試合終了直前のラストプレーで松島幸太朗が4トライ目をする超展開はすごいものでした。
現地はでもニッポンコールがしばらく鳴り止まない状況で、なかなか楽しめましたね。
この記事へのコメントはありません。